
その他アーチファクト
クロストークアーチファクト
試15-21、11-8
参考書籍:完全解説P531~
参考PDF①
・低(無)信号として生じる
・無信号帯域幅の大きさはRFパルスの印加時間に影響する
・スライス選択傾斜磁場を強くすると、無信号帯域幅は狭くなる
・静磁場強度が高いほど出現しやすい
・原因
「サイドローブの干渉」
「RFパルスのフーリエ変換が矩形でない」
「マルチスライス法にてスライス間隔が狭い」
「マルチスライス法にてスライスが交差する」
「T1値(スピンー格子緩和時間)に起因する」
・対策
「スライスギャップを広げる」
「スライスの励起順をインターリープにする」
「スライス厚の境界にはスライス厚の10%程のギャップを設定する」
「TRを長く設定する」
paradoxical suppression アーチファクト
試11-11
参考書籍:撮像技術P259
・造影剤使用時、組織の脂肪成分と水成分の比率が同じになったときにopposed phaseを撮像すると、信号が相殺されて無信号になる
・実際は信号増強が見られるにもかかわらず信号低下が起こって...