
保守管理


スライス厚(NEMA9)/ その他
試14-14、10-34、10-48、7-27、6-32、5-38
①撮像条件などに関する要件
・2対のウェッジか傾斜板を使用するのが一般的
・TR
:信号発生物質のT1値の3倍以上
・TE
:臨床上一般的なシングルエコー
・最低3スライス以上のマルチスライス
設定スライス厚の中心間距離が、予想される半値幅の少なくとも2倍以上
・空間分解能
:ピクセルサイズをdとすると、d ≦ FWHM/(5×tanα) を満たすこと
・スピンエコー法を用いる
・その他の撮像条件は臨床上一般的な値
②ウェッジ法による測定方法
・ファントムセットアップ時の傾き誤差補正のために2対のウェッジを使用する
角度αの傾斜を持つ2つのくさびを互いに対向させて配置し、このくさびに対して平行にスライス面を設定
・得られたスライスからedge response functionを作成
これを微分することでスライスプロファイルを得る
得られたスライスプロファイルの幅は、設定するスライス厚をFWHMとすると、FWHM/tanαで表すことができる
...

画像均一性(NEMA)
試14-13、12-4、11-35、10-34、10-36、10-48、9-35
撮像条件などに関する要件
ファントム
・受信コイルの中心に位置し、磁場中心で測定する
T1値:1200ms以下
T2値:50ms以上
・ファントムサイズ
頭部
:撮像面内で直径10cmの円、もしくはコイルの保証範囲の85%のどちらか大きい方
体幹部
:撮像面内の直径20cmの円、もしくはコイルの保証範囲の85%のどちらか大きい方
撮像条件
・室温およびファントムの温度
:22±4℃
・TR
:信号発生物質のT1値の5倍以上
・TE
:臨床上一般的なシングルエコー
・スライス厚
:10mm以下
・FOV
:RFコイルの最大径の110%を超えないこと
・収集マトリクスサイズ
:128×128以上
・スピンエコー法における1st echoを使用する
・受信コイルの中心に合わせて横断、矢状断、冠状断を撮像する
・ユーザーが選択し得るあらゆる画像フィルタは使用しない
・撮像された画像に対して、ノイズの影響を少なくするために、9点ローパスフィルタ処理を行うこと...

幾何学的歪み(NEMA)
試13-4、12-5、10-34、10-37、10-48
撮像条件などに関する要件
ファントム
・受信コイルの中心に設置する
・ファントムサイズ
装置の保証範囲をカバーできる大きさ
仮にコイルの補償範囲が立方体や球形ならばそれと同じ形状と大きさを持つファントムが必要となる
ただし、汎用性のあるファントムとして内部にリング、穴、ピンなど補償範囲の境界を定義できる構造物を含むものでもよい
撮像条件
・室温およびファントムの温度
:22±4℃
・TRおよびTE
:臨床上選択されうる範囲内で設定
・スライス厚
:10mm以下
・FOVの大きさ
:RFコイルの最大保証範囲を含むように設定
・ピクセルサイズ
:最大保証範囲の1%以下で正方形になるように設定する
→ 大きすぎると測定誤差を生じてしまう
・スピンエコー法における1st echoを使用する
・シングルスライスで、磁場中心に合わせて横断、矢状断、冠状断を撮影する
②測定方法
・画像上でファントム中心を通るファントム壁面から壁面までの距離を測定する
・測定値と実寸の誤差...

SNR(NEMA)
試14-15、13-5、12-7、11-44、10-34、10-48、8-24、6-37、5-37、3-32
①撮像条件などに関する要件
ファントム
受信コイルの中心に設置し、磁場中心で測定する
T1値:1200ms以下
T2値:50ms以上
使用コイル
RFコイルには人体とおよそ同等の電気的負荷を与えて撮像を行う
装置備え付けのBodyコイル、もしくは頭部系のボリュームコイルを用いる
受信コイルはシングルチャンネルのボリュームコイルを使用する
撮像条件
・室温およびファントムの温度
:22±4℃
・TR
:信号発生物質のT1値の3倍以上
・TE
:臨床上一般的なシングルエコー
・スライス厚
:10mm以下
・FOV
:RFコイルの最大径の110%を超えないこと
・スピンエコー法における1st echoを推奨されるが、強制ではない
・FSE法は使用してはいけない
・シングルスライスで軸位断とし、磁場中心とファントム中心が一致していること
・2回スキャンのうち、第1スキャンの終了から第2スキャンの開始までの時間は5分以内とする
・信号値を...

NEMAとIEC(JIS)の比較表
SNR測定に関する要件の比較
NEMA MS1(2008)
IEC 62464-1(2007)
電気的負荷
50-90kgの人体と同等であること
50-90kgの人体と同等であること
ファントムサイズ
頭部:撮像面内で直径10cmの円、もしくはコイルの保証範囲の85%のどちらか大きい方を最小のファントムサイズとする
体幹部:撮像面内で直径20cmの円、もしくはコイルの保証範囲の85%のどちらか大きい方を最小のファントムサイズとする
150mm以上(頭部)
200mm以上(体幹)
信号発生物質
T1<1200ms、T2>50ms、spin density=density of H2O±20%(@water based)
T1<1200ms、T2>50ms、spin density=density of H2O±20%(@water based)
室温・ファントム温度
22±4℃
22±4℃
スライス厚
10mm以下
5mm
TR
内容液のT1...