私が参考にした書籍、HP、資料の紹介と使用した感想です
参考書籍
使用頻度の高かったものから順に掲載しています
①MRI完全解説
MRI完全解説
本試験の勉強をするときに最も役に立ちました
内容はけっこうマニアックな内容もあり、難しい内容でした
過去問を見るとこの書籍からの出題が多かったと個人的には思っています
高額な書籍ですが持っておくと心強いです
②MR撮像技術学 (放射線技術学シリーズ)
MR撮像技術学(改訂3版) (放射線技術学シリーズ)
学生時代に教材として第2版を購入しました
原理から臨床、性能評価までほぼ全範囲のことが書かれています
しかし、内容が難しいという学生のころの記憶があり、少し勉強してから読んでいたと思います
第2版をお持ちの方、Gd-EOB-DTPAの投与量に誤植があるので注意してください
③MRI集中講習
MRI集中講習 改訂版 MRI専門技術者認定試験にチャレンジするためのテキスト
性能評価の方法が詳しく書かれています
これ1冊あれば性能評価はなんとかなると思います
値段もそこまで高くないので買って損はないかと思います
また、脂肪抑制法の解説が充実している点、アーチファクトの対策方法がまとまっている点はよかったです
④MRI「超」講義
MRI「超」講義
初版の内容についての感想になります
本試験直前にこの書籍を手に取ったのであまり多く見ることができませんでした
Q&Aの中から本試験の問題が作成されていたりもするので、見ておいて損は無いと思います
もっと早い時期から読みたかったです
⑤超実践マニュアルMRI
超実践マニュアルMRI
超実践マニュアルMRI改訂版
私は初版を使用しました
各部位の撮像のポイントやテクニックをまとめたものになります
自施設で心臓の撮像は行っていなかったため、この書籍で撮像の概要を知ることができました
日々の業務にも使っていける書籍ですので、試験勉強以外でも役に立ちます
⑥わかりやすいMRI(・・・九分九厘保証付き)
わかりやすいMRI(・・・九分九厘保証付き)
学生時代に先生からいただいたものです
MRIの原理がイラスト付きで解説してあります
装置や撮像法については記載がありません
MRIの勉強をすると、原理の部分は本当に理解しにくく苦手意識が強いです
この本はそんな部分をかみくだいてゆっくりとしたペースで解説してくれるのでやさしい読み物でした
⑦MRIに絶対強くなる撮像法のキホンQ&A
MRIに絶対強くなる撮像法のキホンQ&A
初めてMRIに配属になった頃に読んでいました
初心者にも読みやすかったです
⑧MRI応用自在
MRI応用自在
私はひとつ古い版のものを見ていました
SSFPの内容がわかりやすかったです
⑨放射線技術学スキルUPシリーズ 標準 MRIの評価と解析
放射線技術学スキルUPシリーズ 標準 MRIの評価と解析
希少な書籍のため私は所持していません
友人に性能評価・精度管理の項目を一部見せてもらいましたが詳細に書いてありました
参考HP
本試験の勉強や性能評価において役に立ったHPの紹介です
①磁気共鳴専門技術者試験問題!解答・解説
本試験の過去問の勉強で最もお世話になったサイトです
各問題に対して解説と参考書籍ページが記載してある非常に良心的なサイトです
また、管理人さんへの連絡先もあり、質問も受け付けてくださいます
大人の事情のため、画像問題は画像抜きとなっています
磁気共鳴専門技術者試験問題!解答・解説へ
②MRI認定試験(磁気共鳴専門技術者)にチャレンジ!
性能評価をするときにとてもお世話になったサイトです
性能評価についてかなり丁寧な解説になっています
困ったらこのブログがよいかと思います
管理人のtakas様はスライス厚測定用ファントムを自作されており、作成方法も掲載してくれています
③第13回磁気共鳴専門技術者認定試験・お疲れさま掲示板
受験者の皆様が書き込む掲示板です
①の管理人様が管理してくれています
試験終了直後から最も書き込みが多くなります
受験者による解答検討などの書き込みをもとに、大雑把に自分の得点計算をしました
そのほかにも、悩ましい問題についての相談や考え方など参考になる書き込みもあります
第13回磁気共鳴専門技術者認定試験・お疲れさま掲示板へ
④花子のまとめノート 見て!わかる!病態生理と看護
看護師さん向けのサイト
解剖生理、病態生理、看護についてイラストや図多めにまとめられたノート
花子のまとめノート 見て!わかる!病態生理と看護へ
参考資料
①MRI性能評価補足資料
MRI性能評価補足資料
GEのアプリケーションの方にいただきました
GEへ多数寄せられたご質問の回答を中心に、撮像/測定ポイントをまとめた資料です
コメント