IECにおけるゴーストアーチファクトの評価

試:19-23

参考HP

スポンサーリンク

目的

ゴースト信号の振幅を測定し、それを平均信号の振幅及びシステムノイズレベルと比較する

撮像条件

試験器具サイズ:画像FOVの50 %以上であってはならない

・撮像中心:アイソセンタの±30 mm

・シーケンス:2次元シングルスライスGRE

・撮像面:
横断面(周波数エンコード方向:上下方向)
矢状面(周波数エンコード方向:体軸方向)
冠状面(周波数エンコード方向:左右方向)
※この順番に撮像する

・TR:603 ms

・TE:25 ms

・フリップ角:30°

・FOV:
頭部用コイルの撮像領域:250 mm
体幹部用コイルの撮像領域:440 mm
コイルの撮像領域は、画像面内で最大RFコイル寸法の110 %を超えてはならない

・ピクセル帯域幅:100±3 Hz

・スライス厚:10 mm
 信号加算は行ってよい

・渦状アーチファクト防止のため、試験器具を配置してから撮像開始までに、適切な時間(例えば、大きな試験器具の場合は15分)待つ

測定項目

次の三つの測定が必要である

①正方形の25ピクセルROI(5×5ピクセル)で最も強いゴースト部分でのゴースト信号レベル

②試験器具内の少なくとも25ピクセルのROI中の平均信号レベル

③読出し方向に試験器具及び全てのゴーストから十分に離れた、少なくとも25ピクセルのバックグラウンド領域でのノイズの標準偏差
・バックグラウンド領域に設定するROIはファントムに対して周波数エンコード方向の背景に設定する

評価項目

ゴースト対信号比

ゴースト対ノイズ比

信号対ノイズ比

コメント

error: Content is protected !!